【マイクラJAVA版】超初心者向け攻略part1

マイクラ

こんにちはぴのです!今回はマイクラ始めたての初心者に向けて最初のワールド生成時や初期設定で知っておきたい事をまとめてみたので是非見て行ってください!

ゲームモードについて

  1. サバイバル
  2. クリエイティブ
  3. ハードコア

ゲームモードは三種類あり、一般的なモード(資材を集めるために掘ったり冒険するモード)はサバイバルで、基本的になにか目的がなければサバイバルではじめましょう!

軽く他のモードを説明しますと
クリエイティブは無限に資材が使え、基本的に無敵のためいろんな資材を使って建築する方とかが多いかと思います!マイクラは遊び方が無限大なので建築に没頭したい方におすすめです!

ハードコアは下記に説明するハードモードかつ一度きりの命で死んでしまうとそのワールドで遊べなくなる超高難易度なゲームモードです。腕に自信がある方はチャレンジしてみましょう!

難易度について

  1. ピースフル
  2. イージー
  3. ノーマル
  4. ハード

ピースフルは敵が一切湧かないモードで、敵が怖いという方はまずピースフルから始めてもいいかもしれません!ですが、基本的にピースフルでは進行不可能な場所がありますので(天文学的な確率で行けることもある)ある程度操作に慣れたらイージーに移行をおススメします!

イージーは敵が湧くものの攻撃力が低めに設定されており、初心者の方で少し戦闘もしてみたい方には一番おすすめのモードです!(実際私自身3か月程はイージーをプレイしていました。)

ノーマルは敵の攻撃力がイージーより高く、少し戦闘に慣れていないとあっという間に瀕死になることがあるため少し戦闘に慣れた方にとてもおすすめです!

ハードは敵がかなり強く、戦闘を楽しみたい方、戦闘に自信のある方におすすめです!

襲撃のウェーブ数や村人のゾンビ化の確率など低難易度が不利な一面もありますが、最初は気にしなくてもいいので頭の片隅にマイクラに慣れたら難易度について復習するってメモしとくといいかもしれません!

余談ですがこのゲームはプレイヤーのリーチの方が長く敵を一方的に攻撃することが可能で、難易度によって敵の攻撃力やスケルトン等の遠距離攻撃の命中精度は変わるものの、敵のHP自体は変化しないので慣れるとあまり攻撃受けなくなります!

コマンドの許可について

テレポートや天気や時間を操れたりゲームモードの変更ができるなど様々な事ができるようになりますが、サバイバルを楽しみたい方はオフでいいかと思われます!(オフでも一時的にオンにすることが可能)

ワールド生成後、最初にしておくべきこと

マイクラにはいくつか最初にしておくと便利な初期設定がいくつかあります!
ESCキーを押すとゲームメニューが出るかと思われますがそこから設定を押してサウンド設定から下の方の字幕の表示をオンにしましょう!
そうすることで耳で認識できなくても敵が迫ってたり近くにいるときに右下に表示が出るので分かります!

また操作設定にてキー割り当ての変更などができるため、お好みに応じて変更してみてください!
ちなみに自分は視点の切り替えという項目をよく使うのでvキーに置き換えてます!

ESCキーを押しゲームに戻ってF3+bを押すと当たり判定が表示されるので夜間や洞窟にいるときに敵が見やすくなるかと思われます!

ほかにもF3キーでデバッグ画面が開け座標の確認ができたり等(左側真ん中あたり)

他にも便利な機能がいくつかあるもののRTAなどで使うようなものなので今回は紹介を省略させていただきます!

まとめ

今回はマイクラの最初のワールド生成時や初期設定で知っておきたい事をまとめてみました!また次回では実際のサバイバルの手順を書いていきますのでよければぜひpart2も見に来てください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました